Vaioのバッテリィ絡みのトラブル

要点

VaioWin7を新規インストール後、バッテリィを装着して起動すると以下のようなメッセージが表示されるようになりました。

「このリチャージブルバッテリーパックは使用できないか、正しく装着されていない可能性があります。
[OK]ボタンを押すと本機は休止状態に移行します。
...

原因はISB Utilityというプログラムで、(想像ですが)バッテリィを正しく認識できていないためのような気がします。
この場合の解決方法としては、ISB Utilityのインストーラを再度実行することで解決するようです。(これからやってみるところ)

顛末のようなもの

上記エラーメッセージが新規インストール後にバッテリィを装着していると表示されるようになりました。グーグル先生に聞いてみたところ、初代typeZ様に、32bit Windows7を「クリーンインストールしよう」<完全版> - 店長のつぶやき日記ハイパぁ。。。2を教えてくれました。
ISB UtilityでググるVAIOのISB Utilityとは - [モ]Modern Syntaxを紹介されました。どうやらISBMgr.exeが原因のようで。とりあえずエラーメッセージが鬱陶しかったのでISBMgr.exe強制終了させると消えました。
これからリカバリディスクからISB Utilityを抽出して再インストールしてみるところです。
最後になりましたが、店長野田さん、@nagasawa144さん、有益な情報をありがとうございました。
結果は後ほど追記する予定です。

忘れないうちにメモメモ。

個人的なメモ。有用かもしれないけど、すでにツールあるから意味ないかも。
■amf
ttp://cdngw.ustream.tv/Viewer/getStream/1/*.amf
*はuid。
■-r
viewerNumber(数字)cdnUrl(以下。
■-a
-rのドメイン名/以降。たいていは"ustreamVideo/*"だけど、たまに"ustream/test"とかがある。
■-f
よく例に挙がっているのは"LNX 10,0,45,2"だけど、macの場合は"MAC 10,1,103,19"だった。たぶん最新のバージョンかを見てるのかなと。
■-s
今回は
”ttp://cdn1.ustream.tv/IMPORT/livepassdl.conv.iva.com/ver/2.18.0.37805/LivePassModuleMain.swf”
だったけれど(パケット見る限り)、ソースには書いてなかった。そしてIMPORTはきっと別のものが入るんだろうなぁ。MalformedPacketだったし。不明。
■-t
-rと同じ(入力しなくておkぽい)。
■-p
ページのurl。
-yがstreamNameぽいけど入力しなくておkそう。たぶん。たいていは"streams/live"だけど、たまに"stream@llnw_1_*_live_1"とかがある。
■rtmpdump -v -r "" -a "" -y "" -f "" -o
-zで詳細が出る

不在者投票してみた(現在進行形)

はじめに、それと現状

gdgdと長ったらしくてごめんなさい><
そういえば選挙だなと思って、実家に帰ろうか迷っていたときにふと期日前投票のことを思い出した。遠隔地でできるんかなぁと思っていろいろ調べつつ、ついったで聞いてみたらそれ不在者投票でできるよ!と教えてもらったので、地元の選管のWeb見てみた。具体的なことは何一つ書いてなかったorz
有権者を馬鹿にしてるなーwと思いつつ、連絡先として挙っていた総務課のメールアドレスに問い合わせてみた。先週の金曜日(2日)。不在者投票したいんですけどどうすればいいですか?的な内容を、大学のメールアドレスから。
翌日(3日)、返信がきて、事務手続きの手順とともに宣誓書(.pdf)と宣誓書の書き方(.doc)が送られてきました。送付先が書かれていなかったので再度問い合わせることに。
翌日(4日)、送付先住所がが帰ってきました。その日のうちに投函。たぶん翌日扱いになり、さらにここからだと2日ほどかかると思うので、書類が帰ってくるのは早くても9日ですね。今は待っている状態です。

事務手続きフローチャート

大学などで、住民票を地元から現住所へ移行してない場合に有効です。
■住民票のある市区町村の選挙管理委員会から宣誓書を取り寄せる(メールで送ってくれました。pdfファイルで)。
   ↓
   ■記入し、選挙管理委員会宛に送付
   ↓←今ここ
   ■書類が書留で送られてくるはずなので受け取り、最寄りの投票所で投票する
   ↓
   ■投票先の選挙管理委員会から住民票のある選挙管理委員会へ投票が送られる
ポイントとしては、メールで問い合わせる際、不在者投票をしたいから宣誓書が欲しいことと、その送付先を聞くこと。僕の場合は2度手間になってしまったので。
#宣誓書と手続き方法教えてくれたくせに送付先を併せて教えてくれないとかorz
参考になれば幸いです。

VAIO P買いました。Quick Web Accessとかリモートキーボード with PS3のこととか

雑感

4日の昼過ぎに届きました。Z560/WWAN/WiMAX/SSD128GBな仕様です。
はじめてのWin7ですが、きびきびとは言わないものの、そこそこ動くんですね@Z560。もっともたつくかと思ってました。
TypePまではCorel社のInstant OnをベースにXMBなインタフェイスを搭載したものが載っていましたが、新モデルからはDeviceVM社のSplashTopに変更、Webブラウザのみですが起動時間が短縮され、使い勝手が良くなったように思います。
どうやって起動しているのか気になったので調べていたんですが、単純にCドライブにWindosと一緒にファイルがおいてありました(驚)。別のパーティションで区切ってそこにおいてあるか、もしくは専用のフラッシュメモリ搭載とか?と思っていたので。。この仕様、どこかで見たなと思ったら、KnoppixWindowsにインストールした後と似てるなと。Webボタンを押す事で起動するようになってるので、ブートローダからユーザがOSを選択する必要がないため、煩わしさがなくて一般ユーザが利用しやすくなってる印象ですね(デュアルブート的には)。
調べてみるとSplashTopを他のPCでも動かせるように改造したカーネルなどを配布している素敵なサイトがあったので載せておきます。
http://www.pochinet.org/linuxY0170.htm
ここの資料を参考にQuick Web Accessも改造できないかなぁ。。。ベースUbuntuっぽいですし。ファイル形式は独自なのですがコンパイル方法も載っているし。そういえばアメリカのVAIOのサイトにソースファイル落ちてましたね。
PにMacOSX載せてる夢を見ている方もいらっしゃいましたが、さすがにライセンス違反だとは思うので僕はやらないかな。。ハードがVAIOでOSがMacとか結構理想的ですけどね。
VAIOを買うのは10年ぶりくらいですけど、リカバリディスクの内容も変わったんですね。以前はpac形式だったのでいろいろやりやすかったのですが(笑)。どなたか手をつけてらっしゃるんだろうな

パーティション構成

個人的なメモとしてパーティションの構成書いておきます。

  • Recovery
    • 以前のいわゆるEISA構成(今も?)。なので通常は見えない。VAIO Careからリカバリディスク作成するときなどにコンピュータに表示される。リカバリディスクからリカバリ時にまるごと削除できるかと思ったらそうではなかった。アプリケーション以外のファイルが残ってる感じ。
  • System Reserved
    • はじめここにSplashTopのファイル群があるのかと思っていた。けど単にブートローダ的な役割をしているようだ。memtest.exeが入っていたんだけどF11で呼び出し後に選択できたりするのかな(まだやってない)
  • C

リモートキーボード with PlayStation 3

使ってみました。MacBookAirで。Bluetooth機器を使う要領でさくさく登録。完了。2回目以降は前回接続されたPS3かどうか聞かれるので、適宜選択すれば再登録しなくても使えますね。
種類はコンボ、サービスはHuman Interface Simulatorと表示されてます。
普通にキーボード、トラックポイントそしてディスプレイ側のHIDもひととおり使用可能でした。
未確認ですが、他のBT対応機器でも問題なく使えると思います。

第4回東北情報セキュリティ勉強会に参加してきました

事の顛末とか

今回の内容とか雰囲気などは、東北情報セキュリティ勉強会 with Aizu.LT #AIZU_SEC まとめ - Togetterとか第4回東北情報セキュリティ勉強会+Aizu.LT合同勉強会 - 東北情報セキュリティ勉強会から追ってもらえると幸いです。
第3回目以降スタッフとして参加させてもらっているのですが、今回会津大学(以下ヅ大)で開催する事になった経緯についてさっくり触れてみたいと思います。流れはこんな感じ。
■3/27にヅ大で開催されたすまべん会津におもしろそーと思い参加

■勉強会&懇親会でヅ大クラスタに圧倒される(2回目)。やっぱりヅ大クラスタパネェwww

■懇親会の時Twitter次回ヅ大でいいんじゃね?ってつぶやく

■そしてid:grapswizくん経由でid:luxionさん(Aizu.LT主催)に声をかけてもらって、もし他のスタッフさんからokが出たらって条件付きでオファー。okもらう

■後日スタッフMLに投稿。okもらう。ついったでも片平さんからgoサインが出る

■ついったでるーたんさんとやりとり、Aizu.LTとの合同開催決定、MLを介したやり取り、Skype4拠点中継などを経て、開催に至る
な感じです。Aizu.LTには去年12月の帰省ついでに一度参加していて、るーたんさんとは知り合いだったのだけれど、やっぱりへっぽこ(もしくはチキン)なため、もちょっと話しやすいgrapswiz君に話してみたのでした。
すまべん会津を主催してくれたid:Nkznさんに多謝。あれやってくれてなかったら今回の開催はなかったと思うので。

手作りお菓子の事とか

今回も第2回目に持っていった以来のお菓子を作って持っていきました。太郎庵で予約していた分とか、差し入れなどを全く考慮せず、人数分作らなきゃ><とか思ってがっつり45個分くらい作ってしまいました。
#明らかにお菓子多すぎでしたねorz
他の感想blogなどで画像は見てもらいたいんですが、チーズケーキを作ってみました(かんたん美味++)。前日の夕方買い物に行き、日付が変わった頃から作り始め、すべて焼き上がったのは5時半頃。箱に詰めて支度して先輩に一つ渡しつつ大学に行って研究室と部室からACアダプタを勝手に借りてしゅっぱーつと相成りました。
#その後4時間くらい車運転してヅ大まで行きました^^^
クリームチーズ1kgをこねくり回したのもはじめてだったし、第3回のときは見事に失敗したので普通のオーブントースタでできるかとか出来が心配だったけど、わりと好評でなによりでした。ありがとうございました。

ざっくりとした感想

今回会津でできて良かったと思う。反省点はまだまだたくさんあるけれど、アンケートや感想blogなどを見ていて好意的な文章が多かったのは嬉しかったですね。いろいろな人に良い意味で刺激になったと思うし。
(追記)
そういえば企画の時点でIWDDをすっかりと忘れていて第2土曜日にしてしまってすみませんすみません><以降気をつけます
(/追記)
富士の湯楽しかったなーとか、あの時期の車中泊は地味に寒暖の差が><とか(3月末よりはよっぽどましだったなー)、寝ずによく1日中動き回れたなーとか貴重な経験がたくさんできてとても充実していて楽しかったです。
ヅ大側でメインで動いてもらったid:luxionさん(サンフランシスコからの自己紹介もありがとうございました!)、id:TacksManさん、LTしていただいたid:Nkznさん、@muxukeikeiさん、サイトウサンTシャツ着てた@aomoriringoさん、盛岡から来ていただいた@Sanriku_さん、新潟から来てくださった@Npoiさん、東京から来てくださった@scarletmoon0428さん(Togetterまとめありがとうございました!)、ヅ大クラスタid:grapswizくん、@Airbowさん、スタッフの@taka_gerberaくん、id:ripjyrさん、id:katahiradoさん、あんこぱんださん、akapyさん(炎天下の中会場案内ありがとうございました!)、イケメン講師の高橋忍さん、その他書ききれないけど来てくださったみなさま。お世話になりました&ありがとうございました!次回もよろしくおねがいします〜
´ー`

2009年のまとめいろいろ。

勉強会

展覧会もいろいろ行きましたが、資料が手元にないので割愛します。
気が向いたら(ぇそれぞれの詳細を書くかもしれません。
予定は未定です><

Ubuntu9.10にNetBeans6.8をインストールしてみた

アップデートのアラートがでてたのでサクッと更新してみました。
アラートのリンクをクリックするとWebページが開くので、好きなバンドルを選んでダウンロード。
Ubuntuの場合(他のディストリもかな?)、拡張子shなファイルが落ちてきます。
そのままダブルクリックしても実行できないので、ターミナルから


$ chmod 755 ./netbeans-6.8-ml-linux.sh
$ sudo ./netbeans-6.8-ml-linux.sh
とするとスクリプトが実行されGUIインストーラが起動します。
#単に、実行権が与えられてないだけなので付加して実行しただけですね
あとはインストーラにしたがってインストールすればおk。
#全部デフォルトで大丈夫でした。
と言うわけで、インストール完了。
初回起動時、以前のバージョンから設定やプロジェクトなどをインポートしますか?みたいな事を聞かれるんですが、画面の解像度が低いと(1024x768とか)はい/いいえが画面の領域を越えてしまって表示されないので気をつけてください。
そのままエンターを押すと引き継がれるようです。